企業情報

グラビティ株式会社

代表池田 代表池田

住所 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-5アイズビル6階
TEL 045-474-2710
業種
    情報通信業 情報通信業  サービス業 サービス業 
業務内容 ■ デジタルものづくり
– スマートデバイス / くるま/ CAD / CAE / 3Dプリント
■ コミュニケーションテクノロジー
- 通信 Wi-Fi , Bluetooth , USB , LTE
■ ソリューション
– ビッグデータ解析 / エンターテイメント / システムインテグレーション
■ プロダクト
– タブレットソリューション
■ グローバル
– グローバルソーシング / 人材育成 / ビジネス支援 
  • チェックリストに追加

つくる喜びを知る技術集団

更新日:2016/06/30

こんな仕事をしています


会社のココが自慢

グラビティメンバ グラビティメンバ

「フラットな組織と自由な風土』

グラビティがとても大切にしていることは、
まず自分自身が率直に想いや考えを伝え、組織がフラットな状態でいることです。
そうすることで、メンバも役職関係なくどんどん意見を発信できる環境になり、
社員みんなで知恵を出し合い議論して、
結果、ベストな選択をすることができ、グラビティが成長し強くなってくるのです。

社内では、役職関係なく社長も含め、●●さんと、さん付けで呼び合う環境です。
また、経営陣との距離も近いため新しいことへの取り組みや提案を積極的に
受け入れてくれる環境でもあります。

目指している姿

代表 池田 代表 池田

“ デジタルものづくり ”を世界とシェアする!

ITとモノづくりが融合する時代が到来しました。
いつでも、どこでも、誰とでも、気軽にものづくりが担える時代です。世界のどこかのプレイヤーの疑問や要求を汲み取り、それをビジネスにつなげていく。それが、これからの ” デジタルものづくり ” のアプローチです。
世界とシェアするビジネスが“Made with world ”。
当社は、そんな次世代のサービス・モノづくりに取り組みます。

こんな人材を求めています

社内勉強会風景 社内勉強会風景

■1つのことに追求、深堀していくことが大好き
■仲間とつらいことや楽しいことを分かち合ったり、成し遂げたりすることが結構好き
■人と違うこと、前例のないこと、新しいことなどにチャレンジすることが結構好き
■コツコツと地道に作りあげていくことが好き
■モノづくりが大好きな
■世の中に影響あたえるモノづくりに携わってみたい

やりがいを感じるのはこんなとき!


●自分が日々開発している経験が自社開発への足掛かりになっていること

●自分が手掛けた製品が世の中に出たとき、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。

●経営陣との距離が近いこともあり、従業員との一体感を感じることができ
会社の成長を自分自身も実感できます。

●例えばスマートフォンの心臓ともいわれる部分の設計開発に携わっているとき

採用担当者からのメッセージ

転職活動でどこの業界やどこの会社を応募していいのか
自分は一体何をやりたいのか悩んでしまうこともあると思います。
もし迷ったり悩んでいる方は、是非会社選びに、
「何をやるのかではなく誰とやるのか。」を基準に探してみるのも
新しい発見があるかもしれません。
これから続く長い社会人人生、もしかして人生の半分の時間を
仕事に費やすこともあるかもしれません。
その時間を誰と一緒に過ごすなら楽しいか、辛いことも頑張れるか。。
是非考えてみて頂ければ幸いです。

会社沿革

グラビティは、IoT(Internet Of Thing・・・モノとインターネット)の要素技術を持ち、
ソフト・ハードの設計・開発を手がける会社です。
 グラビティが持つIoTの要素技術は、
I・・・システムインテグレーション、ビッグデータ解析、エンタテインメントの
サービス、ネットワーク・ソフトウェア技術。
o・・・無線LAN / Wi-Fi、Bluetooth、USB、LTEの主に通信技術。
T・・・スマートデバイス ・ くるま ・ ロボットなどの技術。

これらの技術を武器に ” デジタルものづくり ”を支援しています。

社名のグラビティは、gravity=重力という意味です。
「重力が全てに影響を与えるように…我々もそんな技術者集団でありたい」という願いを込めました。
この言葉通り、同社は技術力に自負を持つエンジニアの集団です。

創業は2006年。
ハード設計や組み込みソフト開発といったハード系の技術サービスを提供する会社としてスタートしました。同業の会社にいた、現社長の池田欣邦氏が起業。
「大きな組織にいたので、大組織の弊害などもあって、
自由に開発だけに打ち込むということがしづらい部分もあった」と、池田氏は当時を振り返ります。

もっと純粋に、ものづくりに誇りを持って仕事をしたいと考え、独立を決意。
「池田さんがやるなら…」と、池田氏の思いに賛同した仲間が約20人も加わりました。

その初志を胸に会社を起こし、スタートアップの会社の常として、
まずは1人単位のお客様先の常駐からスタート。その後1人がチームになり、技術が認められて
プロジェクトを丸ごと請け負うようになり、いずれは自社でものをつくるようになろうという
ビジョンを持ち、事業範囲を徐々に広げていきました。

今もプロジェクトによって、お客様先にチームが常駐して参画するスタイルもあれば、
自社内に持ち帰って進めるものもあり、仕事の請け方は様々です。
6年前には早くも自社でタブレット端末『Canblet(キャンブレット)』を開発、販売開始しました。
そして昨年は、『CLANK(クランク)』を開発。
メンバーは総勢70人と決して大きくはない会社ですが、
初志に忠実に、自社の製品を出したい。そんな夢と誇りを持って
運営している会社です。

会社概要 更新日:2020/06/17

企業名 グラビティ株式会社
企業名フリガナ グラビティ
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-5アイズビル6階 本社従業員数 70名
沖縄営業所所在地 〒 沖縄県那覇市久米2-3-15 沖縄営業所従業員数 0名
エリア [那覇市 | 沖縄市] 設立年月 2006年01月
代表者 池田 欣邦  資本金 20百万円 
会社沿革 グラビティは、IoT(Internet Of Thing・・・モノとインターネット)の要素技術を持ち、
ソフト・ハードの設計・開発を手がける会社です。
 グラビティが持つIoTの要素技術は、
I・・・システムインテグレーション、ビッグデータ解析、エンタテインメントの
サービス、ネットワーク・ソフトウェア技術。
o・・・無線LAN / Wi-Fi、Bluetooth、USB、LTEの主に通信技術。
T・・・スマートデバイス ・ くるま ・ ロボットなどの技術。

これらの技術を武器に ” デジタルものづくり ”を支援しています。

社名のグラビティは、gravity=重力という意味です。
「重力が全てに影響を与えるように…我々もそんな技術者集団でありたい」という願いを込めました。
この言葉通り、同社は技術力に自負を持つエンジニアの集団です。

創業は2006年。
ハード設計や組み込みソフト開発といったハード系の技術サービスを提供する会社としてスタートしました。同業の会社にいた、現社長の池田欣邦氏が起業。
「大きな組織にいたので、大組織の弊害などもあって、
自由に開発だけに打ち込むということがしづらい部分もあった」と、池田氏は当時を振り返ります。

もっと純粋に、ものづくりに誇りを持って仕事をしたいと考え、独立を決意。
「池田さんがやるなら…」と、池田氏の思いに賛同した仲間が約20人も加わりました。

その初志を胸に会社を起こし、スタートアップの会社の常として、
まずは1人単位のお客様先の常駐からスタート。その後1人がチームになり、技術が認められて
プロジェクトを丸ごと請け負うようになり、いずれは自社でものをつくるようになろうという
ビジョンを持ち、事業範囲を徐々に広げていきました。

今もプロジェクトによって、お客様先にチームが常駐して参画するスタイルもあれば、
自社内に持ち帰って進めるものもあり、仕事の請け方は様々です。
6年前には早くも自社でタブレット端末『Canblet(キャンブレット)』を開発、販売開始しました。
そして昨年は、『CLANK(クランク)』を開発。
メンバーは総勢70人と決して大きくはない会社ですが、
初志に忠実に、自社の製品を出したい。そんな夢と誇りを持って
運営している会社です。 
業種
  • 情報通信業 情報通信業
  • サービス業 サービス業
事業内容 ■ デジタルものづくり
– スマートデバイス / くるま/ CAD / CAE / 3Dプリント
■ コミュニケーションテクノロジー
- 通信 Wi-Fi , Bluetooth , USB , LTE
■ ソリューション
– ビッグデータ解析 / エンターテイメント / システムインテグレーション
■ プロダクト
– タブレットソリューション
■ グローバル
– グローバルソーシング / 人材育成 / ビジネス支援 
TEL 045-474-2710 
ホームページ http://www.e-gravity.co.jp/  
ブログ http://e-gravity.co.jp/recruit/new  

その他

グラビティを数字で見る

◆従業員平均残業時間 14.8H
◆平均勤続年数 4.7年
◆年間休日 121日
◆既婚未婚率 既婚53% 未婚47%
◆専門職と総合職の比率 専門職86% 総合職14%
◆働くママ比率 働くママ50% ママではない女性社員50%