住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-6-4 新宿通東洋ビル9F/10F |
---|---|
TEL | 098-894-5833 |
業種 |
![]() ![]() ![]() |
業務内容 | ★コンサルティング事業 企画、運営から人材の管理までをオールインワンでサポート。様々な課題に対しニーズに沿ったコンサルティングを行います。 □セールスプロモーション業務 □業務委託 □イベント支援 -仕事の特徴 営業のスキルが間違いなく身につくお仕事です。 チーム一丸となって行動し、一件を取りにいくという、どこかサークルのような雰囲気すらもある環境。 社交性がある人も今はまだあまりない人も、人との関わりが楽しくなります。 -先輩情報 アパレルのバイトをしていたから、接客とプラスαの力も身に着けたい。 不動産の仕事とこの仕事で迷って基礎的な営業が学べる携帯販売の業務に決めた、なんて人もいたりします。 ★人材サービス事業 お客さまのニーズに合うAP社員を派遣しています。近年はコールセンター向けオペレーター業務に中心にバックサポート業務を拡大しています。 □カスタマーサポート業務 -仕事の特徴 コールセンターは事務職と似ているといわれることがとても多い業種です。 座ってできるし、PCスキル、電話スキルも身につく。 どこへ行っても喜ばれる人材になれます。 ホテルでのバイトのホスピタリティーを活かしたいという先輩がいたり。 誰かを助けたい、事務の仕事を探しているという方におススメです。 ★代理店事業 食品を取り扱う飲食店や小売、理美容など、様々な店舗様向けに、集客促進、業務効率のご提案を行なっています。コンセプトは、お客さまの「あったらいいな」のご提案。お客さまの痒いところに手が届くラインナップを目指しています。その他ECサイトの運営も。 ★IT事業 業務効率を大幅に向上させるシステムを開発・運営し、企業経営のサポートを行います。近年は採用サイトの開発も手掛けております。 【許認可番号】 プライバシーマーク:10862349(04) 一般労働者派遣事業許可番号:派13-305238 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-305774 古物商許可番号:第301031306256号 |
採用情報 更新日:2025/07/01
現在、2件の採用情報が登録されています。
採用職種 | 【中途採用/沖縄勤務】\未経験歓迎・スマホの受付スタッフ / 家電量販店でスマホのご案内📱 最新機種のPRや、機種変更・料金プランの相談受付 などをおまかせします! スマホを普段使っていればOK◎ 日常でも役立つスマホの知識や、接客スキルも自然と身につきます! 🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺~🌺 当社で働いている人の半分以上が未経験スタート。 だから、不安な人の気持ちがわかるんです。 なじめるか、難しくないか、心配ですよね。 そんな方でも大丈夫。 ゼロから丁寧に、活躍できるようにサポートします。 まずはお話しさせてください。 それだけでも大きな一歩になるはずです。 |
||
---|---|---|---|
採用人数 | 複数名 | ||
採用対象 |
「志望動機、どうしよう……」
|
||
応募方法 | 下記メールアドレスもしくは電話番号宛へご連絡をお待ちしております! 沖縄担当者に繋がらない場合は、採用担当者(中部営業所)までご連絡ください。 |
||
採用担当者 | 沖縄担当者:イノウエ(098-894-5833) 採用担当者:モリグチ(052-589-0311) |
||
お問合せ先 | 098-894-5833 welcome@appart.co.jp |
勤務地 | 沖縄県内の家電量販店 (ご自宅近くの店舗を一緒にご相談できればと思います) |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間) ※店舗の営業時間に合わせて変更の可能性有 |
休日 | シフト制(希望休提出可) |
休暇 | 年間休日120日程度 ・有給休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 |
雇用形態 | 契約社員(正社員登用制度あり) |
給与・賞与 | 時給1500円 |
手当等 | 通勤手当あり(上限3万円/月) 昇給あり |
福利厚生 | 雇用 労災 健康 厚生 アイコンの説明 |
研修制度 | APパートナーズでは、入社後に約4日間の研修をご用意しています。 ビジネスマナーや業界知識だけでなく、 「どんな人生を送りたいか」「今どんなことに悩んでいるか」 そんなことまで一緒に話しながらスタートします。 実は、今活躍している社員の多くも、 最初から順調だったわけではありません。 人間関係に悩んでいたり、将来が不安だったり── そんな経験があるからこそ、あなたの気持ちに寄り添える環境があります。 履歴書も志望動機もいりません。 大切なのは、これからどうなりたいか。 一人ひとりと向き合いながら、 本音を話せるパートナーとして一緒に歩んでいきたいと思っています。 |
採用職種 | 【新卒採用/沖縄勤務】セールスプロモーション職 「あなただから」と任される瞬間が、自信に変わる──── ▼セールスプロモーション職って、、、? 主に家電量販店の中で、スマホに関わるご案内を通じて お客様や企業との信頼関係を築いていきます。 「使い方がわからない」「最新スマホってどんなの?」「もっと安くできないかな?」といったお悩みに、あなたらしい接客でお応えできるようになっていきます。 「あなただから任せたい」と言っていただける瞬間が、 何よりのやりがいであり、成長を実感できる場です。 ▼APパートナーズって、、、? 私たちのモットーは「全てのお客様を喜ばせる」こと! 人材サービス事業を中心に、コンサルティング・IT・代理店事業など幅広く展開しています。 主軸の人材事業では、 人材に関する悩みを抱える企業のお手伝いをしています。 そしてより多くの企業の力になりたいという想いから、人材事業を拡大中。 沖縄営業所は2025年4月に開設し、これから一緒に営業所を育てていく仲間を募集しています。 ▼「全てのお客様を喜ばせる」って、、、? この”全て”とは、目の前のお客様だけではなく、一緒に働く方や、 家族、自分も含めての”全て”なんです。 目の前のお客様が喜んでくださることで 悩みを抱えていた企業様や一緒に働く方が喜んでくださる。 自分で自分の成長に喜び、その姿を見て家族も喜んでくれる。 成長する自分を見て同期や周囲も頑張れる、そして自身の成長に喜べる。 そんないい循環、正のスパイラルを一緒に作っていきましょう! |
||
---|---|---|---|
採用人数 | 複数名 | ||
採用対象 |
沖縄営業所新設にあたり、一緒に沖縄営業所を盛り上げてくれる仲間を募集しています!
|
||
応募方法 | お問い合わせの電話番号もしくはメールアドレスへご連絡をお待ちしております! 沖縄担当者に繋がらない場合は、採用担当者(中部営業所)までご連絡ください。 いきなり応募は不安、、、という方へ まずはセミナーにご参加いただき、弊社について知ってみるからでOK! ぜひご参加ください! ◯ セミナー内容(所要時間:約1時間) APパートナーズってどんな会社? どんな仕事があるの? 未経験でも成長できるキャリアの話 就業条件・福利厚生 質問コーナー(なんでも聞いてOK!) ▼セミナー参加フォームはこちら! https://forms.gle/tPbjPF4pEYmkhxjk8 |
||
採用担当者 | 沖縄担当者:イノウエ(098-894-5833) 採用担当者:モリグチ(052-589-0311) |
||
お問合せ先 | 098-894-5833 welcome@appart.co.jp |
勤務地 | 沖縄県内(主にご自宅から通いやすい家電量販店となります) |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00(実働8時間/休憩1時間) ※店舗の営業時間に合わせて変更の可能性有 |
休日 | シフト制(希望休提出可) |
休暇 | 年間休日120日程度(年間休日113日+有給休暇) ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・忌引き休暇 ・永年特別休暇 |
雇用形態 | 正社員 |
給与・賞与 | 基本給18万円 (残業代別100%支給) ≪賞与≫ 賞与2回+決算賞与 (業績・在籍時期による) ≪昇給≫ 年1回 |
手当等 | 通勤手当(上限3万円/月) リーダー手当 皆勤手当 etc... |
福利厚生 | 雇用 労災 健康 厚生 アイコンの説明 |
研修制度 | 業務研修だけでなく、ビジネスマナーなど社会人としての基礎的なスキルから丁寧に研修いたします。 これからの不安もざっくばらんに話せる環境で、一からしっかり積み上げていきましょう! ≪内定者研修≫ ◆APパートナーズ基礎研修 ◆ビジネスマナー研修 ◆業界知識研修 ‐社会人としてのビジネスマナーはもちろん、人材サービス業界や自身の配属予定業務、APパートナーズのシステムについてより深く学びます。 ≪新入社員研修≫ ★OFFJT ◆商品基礎研修 ‐何も知識がない状態からでも問題なく始められるように、約1~2週間かけて、知識研修を行います。 ★OJT ◆販売研修 ◆オペレーター研修 配属された部署の先輩や上司の指導を仰ぎながら、セールスプロモーションの現場やコールセンター内の実際の対応を通して、知識やスキルを習得していきます。 ≪配属後の研修≫ ◆フォローアップ研修 ◆スキルアップ研修 ◆コンプライアンス研修 配属後に定期的に行われる研修です。 自身を振り返り、成長した点や課題を明らかにするとともに、その原因を考えたうえで、 目指すべき姿を設定し、そのためのアクションプランを考えます。 ≪外部研修≫ ◆メーカー研修(注力商材の紹介/講習) ◆コンプライアンス研修(講習/タブレットテスト) ◆スキルアップ研修(一部対象者向け講習)など |