住所 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル16階 |
---|---|
TEL | 090-1111-2222 |
業種 |
![]() ![]() |
業務内容 | 【事業内容】 なぜやるのか 物流とは、日々の生活を支える社会インフラスーパーで陳列されている商品がどうやって届くのか?ネットで買った商品がどうやって配送されてくるのか?イメージしたことはありますか?メーカーで製造された商品をスーパーへ運ぶのも、ネットで買った商品をみなさんのご自宅へ運ぶのも、すべて「物流(のドライバー)」があるおかげです。つまり、「物流」はみなさんの日々の生活を支える社会基盤=インフラなのです。 業界課題 物流業界の現状物流業界の市場規模は16兆円であり、その実態はヤマト運輸や佐川急便等の大手企業だけではなく、全国6万社と言われる中小企業や16万人の個人事業主(フリーランスドライバー)によって支えられています。一方で、物流業界では下記のような課題が多く、「2027年には24万人のドライバーが不足する」と言われており、「運べない危機」により既存インフラが持続的に支えられない状況に陥っています。 Our Vision 『届けてくれるにもっと価値を』 CBcloudは、そのような状況を打破すべく、『届けてくれるにもっと価値を』をビジョンに掲げ、物流業界にはびこる構造的な課題にITの力でメスを入れ、より合理的・効率的な物流を実現するとともに配送業務そのものの付加価値を上げ、現場のドライバーの社会的地位を上げる(Empowerする)ことを目指しています。同時に、様々なプレーヤーとのパートナーシップを通じて、ECの時代にふさわしい持続的な物流を世の中に実装していきたいと考えています。 2013年の設立以来、フリーランスドライバーおよび一般貨物自動車運送事業者と荷主を即時につなぐプラットフォーム「PickGo」や宅配効率化システム「SmaRyuポスト」、運送事業者の業務支援システム「SmaRyuトラック」など、アナログと言われる運送業界に独自のITソリューションを提供しています。運送業界の構造改革およびラストワンマイルを担うドライバーの労働環境の改善をはじめとした業界が抱える各種課題を解決すべく、ITの活用による自動化・効率化を促進しています。 当社はテクノロジーの力で配送現場をエンパワーするとともに、拡張性と柔軟性を兼ね備えた物流インフラを世の中に実装していきたいと考えています。 【プロダクトラインナップ】 ■PickGo https://pickgo.town/ 「送りたい」と「届けたい」を繋げる” 配送プラットフォーム。軽貨物のフリーランスドライバーに加え、一般貨物事業者、バイク・自転車の二輪車のマッチング提供。 ■SmaRyuトラック https://smaryu.town/truck/ 配車管理、運行管理、請求業務などを一気通貫で管理できる運送会社向けSaaS型業務システム。 ■SmaRyuポスト https://smaryu.town/post/ 宅配サービスの配送効率と品質をあげ、簡単に宅配事業を効率化できるSaaS型宅配効率化システム。 |
今注目の物流Tech企業!『ガイアの夜明け』をはじめ様々なメディアで紹介!
更新日:2021/07/07
[荷物を送りたい企業]と[運べるドライバー]を直接繋ぐアプリ『PickGo』に関するお問合せ対応(コール業務)をお願い致します。
【お問合せ例を一部ご紹介】
■企業さんとドライバーさんのマッチング業務(電話・チャット対応)
例:今配送していただいている案件の後に、追加でこの案件も一緒に対応お願い出来ませんか?積地が近いので、その方が効率的だと思いますので!
■日々の運行に関する問合せ
例:今積地に向かっている途中なのですが、渋滞に巻き込まれており、到着が遅れそうなので、予め企業にお伝えお願い出来ますか?
そうすることで、『スムーズに荷物を届けられた!ありがとう!』とパートナー(企業さんやドライバーさん)、そしてお届ける先のお客様まで笑顔にするお仕事です‼
また、上記のような業務を通じて、実際に聞いたパートナーの声を社内に伝達し、より良いサービスを構築していくことで、パートナーの未来も笑顔にしていく仕事です‼
会社沿革
会社概要 更新日:2022/04/12
企業名 | CBcloud株式会社 | ||
---|---|---|---|
企業名フリガナ | シービークラウド | ||
本社所在地 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル16階 | 本社従業員数 | 115名 |
沖縄営業所所在地 | 〒900-0005 沖縄県那覇市天久905番地 琉球新報天久ビル2F | 沖縄営業所従業員数 | 45名 |
エリア | [那覇市 | 浦添市 | 糸満市 | 豊見城市 | 南城市 | 与那原町 | 南風原町 | 八重瀬町 | 宜野湾市 | 沖縄市] | 設立年月 | 2013年01月 |
代表者 | 松本隆一 | 資本金 | 1百万円 |
会社沿革 |
▼物流危機と呼ばれる「モノが届かなくなる」社会問題の解決に向け、社会貢献性の高い事業を展開している企業です。 ▼当社代表の松本は昭和薬科出身で、沖縄拠点開設は創業当時からの強い想いでした。 この背景には、「沖縄から世界に通用するメガビジネスを創り上げる」という想いがあります。 ▼沖縄拠点では、単に既存事業を沖縄展開するだけではありません。 拠点自体のミッションとして、今回採用したメンバーと一緒に、地域特有の課題を解決できる事業展開を構想しております。例えば沖縄であればインバウンドの消費や高齢者の宅配サービス等配送領域で利便性を高めて小売事業者の稼ぐ力を高めるような事業。 私たちが関われる事業領域は少なくなく、可能性は無限大です。 これが故郷である沖縄への恩返しでもあり、今回拠点開設に踏み切った大きな理由です。 私たちの提供する新しいカタチが物流業界の課題を解決し、新しいサービスの誕生や事業の拡大に寄与できると信じています。 ・社会問題の解決を仕事にしたい方。 ・事業の力で社会をより良いものにしたいと思っている方。 ・会社の想いに共感した方。 ・沖縄からメガビジネスを創っていきたいと感じている方。 是非一緒に働きましょう! |
||
業種 |
|
||
事業内容 | 【事業内容】 なぜやるのか 物流とは、日々の生活を支える社会インフラスーパーで陳列されている商品がどうやって届くのか?ネットで買った商品がどうやって配送されてくるのか?イメージしたことはありますか?メーカーで製造された商品をスーパーへ運ぶのも、ネットで買った商品をみなさんのご自宅へ運ぶのも、すべて「物流(のドライバー)」があるおかげです。つまり、「物流」はみなさんの日々の生活を支える社会基盤=インフラなのです。 業界課題 物流業界の現状物流業界の市場規模は16兆円であり、その実態はヤマト運輸や佐川急便等の大手企業だけではなく、全国6万社と言われる中小企業や16万人の個人事業主(フリーランスドライバー)によって支えられています。一方で、物流業界では下記のような課題が多く、「2027年には24万人のドライバーが不足する」と言われており、「運べない危機」により既存インフラが持続的に支えられない状況に陥っています。 Our Vision 『届けてくれるにもっと価値を』 CBcloudは、そのような状況を打破すべく、『届けてくれるにもっと価値を』をビジョンに掲げ、物流業界にはびこる構造的な課題にITの力でメスを入れ、より合理的・効率的な物流を実現するとともに配送業務そのものの付加価値を上げ、現場のドライバーの社会的地位を上げる(Empowerする)ことを目指しています。同時に、様々なプレーヤーとのパートナーシップを通じて、ECの時代にふさわしい持続的な物流を世の中に実装していきたいと考えています。 2013年の設立以来、フリーランスドライバーおよび一般貨物自動車運送事業者と荷主を即時につなぐプラットフォーム「PickGo」や宅配効率化システム「SmaRyuポスト」、運送事業者の業務支援システム「SmaRyuトラック」など、アナログと言われる運送業界に独自のITソリューションを提供しています。運送業界の構造改革およびラストワンマイルを担うドライバーの労働環境の改善をはじめとした業界が抱える各種課題を解決すべく、ITの活用による自動化・効率化を促進しています。 当社はテクノロジーの力で配送現場をエンパワーするとともに、拡張性と柔軟性を兼ね備えた物流インフラを世の中に実装していきたいと考えています。 【プロダクトラインナップ】 ■PickGo https://pickgo.town/ 「送りたい」と「届けたい」を繋げる” 配送プラットフォーム。軽貨物のフリーランスドライバーに加え、一般貨物事業者、バイク・自転車の二輪車のマッチング提供。 ■SmaRyuトラック https://smaryu.town/truck/ 配車管理、運行管理、請求業務などを一気通貫で管理できる運送会社向けSaaS型業務システム。 ■SmaRyuポスト https://smaryu.town/post/ 宅配サービスの配送効率と品質をあげ、簡単に宅配事業を効率化できるSaaS型宅配効率化システム。 |
||
TEL | 090-1111-2222 | ||
ホームページ | https://cb-cloud.com/ |
その他
■補足事項
・資本金について
資本金については非公開となるため、仮の数字を入れております。
・電話番号について
事業特性上電話番号は非公開としております。ご連絡いただく場合はメールにてご連絡いただくようお願いします。