株式会社ブルー・オーシャン沖縄は、技術職から営業職まで広く仲間を募集しています。 地方創生、防災、ICT教育基盤、Wi-Fi整備など、活躍の場もさまざまです。 私たちと一緒に、沖縄そして日本の未来を変えていきませんか!?
更新日:2025/10/14
私たち株式会社ブルー・オーシャン沖縄は、「地域理解、ITの専門性、中立性」を強みに、ITのチカラで地域を支え、発想力と技術力で沖縄を支えています。
主な事業領域は「地方創生・地域活性化」「防災対策」「文教ICT」「地域基盤整備(インフラ)」の4つです。
具体的には、沖縄県内2,000名超の在宅ワーカーを束ねるプラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」の運営を通じた雇用創出や高付加価値なデジタル業務支援、自治体の防災課題を解決する独自DXソリューション「ニアリンク」や「グラスフォンfor防災」の開発・全国展開、各学校でのGIGAスクールネットワーク支援、公共Wi-Fiなど地域ネットワーク基盤の整備を行っています。
沖縄に特有の課題をITで解決するため、2013年に創業。地方創生、防災等で社会環境改善に貢献しています。
働き方では、チャットやクラウドの活用で業務集中環境を整備し、経験に応じたリモートワークも導入。効率的に働ける環境作りを徹底しています。
選りすぐりの少数精鋭体制でベテランと若手が切磋琢磨していますが、ベテランメンバーによるキャリア・スキル相談を通じて、未経験者でも基礎研修後、無理なく開発業務に慣れるサポート体制を整えています。
育児休業制度や子育て中の社員も複数在籍する他、書籍購入補助、資格取得支援、バースデー・旧盆休暇などの制度があります。
●ひとりひとりが業務に集中できる環境を整えています。
●コーヒーやお茶は無料でご利用頂けます。
●自律的に業務に取り組みたい皆さんにピッタリな雰囲気づくりを意識しています。
私たちの強みは、沖縄への思いの強さ、企画提案力、その実現を支えるIT分野の技術力だと思います。
また社内的には、大きな会社で時折見られるような「会議のための会議」や不要な根回しなどは一切不要で、即決即断、無駄なくフルスピードで仕事ができる環境も大きな強みだと思います。
難易度が高いお仕事の相談をいただくことも多いのですが、それは弊社への期待が高いことの現れだと感じて取り組んでいます。今後もお客さまからの期待に誠実にお応えすることはもちろん、期待以上の結果を残し続けることで、信頼を積み上げていきたいです。
また、ビジネスをするだけではなく、沖縄や全国の地方創生、地域活性化のお役に立つことを最重要目標と位置づけ、それに向けて邁進してまいります。
●クルマ通勤が可能で、無料駐車場をご用意しております。モノレール「おもろまち」駅からも通いやすい立地です。
●入社1年後から業務の状況に応じて県内リモートワーク勤務もご相談いただけます。
●子育て中の女性にも柔軟に対応いたします。
●創業12年目の若手社員が活躍している職場です。
●入社1年後にはご希望に応じて正社員登用の面談試験を実施いたします。
●事前にご連絡いただいた上で、ハローワーク紹介状、履歴書、職務経歴書をメールにてお送りください。書類到着後、5日以内に選考結果または面接日時をご連絡します。面接はZoom等のオンライン会議ツールを使って行います。
●弊社メンバーのインタビューをホームページでご紹介しています。
「ニアリンク」と「グラスフォン」は、株式会社ブルー・オーシャン沖縄が企画・開発し、全国の自治体へ展開している独自の防災DXソリューションです。
この二つのシステムは、自治体の防災課題をDXで捉え、防災対策における主要な課題である「共助」と「安否確認」を軸としています。
「ニアリンク」は、共助を強化する地域防災DXツールです。スマートフォンを使って近くの災害弱者を地図上で可視化し、誰もが支援に参加できるプラットフォームを提供することで、従来の防災計画では実現が難しかった「共助」を強力に支援し、地域防災を大幅に効率化します。
一方、「グラスフォンfor防災」は、安否確認を軸としたソリューションです。要避難支援者の名簿整備から、電話回線を用いた数千人規模への高速一斉架電による安否確認を自動化します。これにより、人手に頼っていた安否確認業務をシステムで効率化し、人的リソースを集中させることが可能となります。固定電話、ガラケー、スマートフォンに対応し、僻地での対策にも力を発揮します。
会社沿革
会社概要 更新日:2025/10/16
| 企業名 | 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 | ||
|---|---|---|---|
| 企業名フリガナ | 株式会社ブルー・オーシャン沖縄 | ||
| 本社所在地 | 〒900-0006 那覇市おもろまち4-6-17 | 本社従業員数 | 10名 |
| 沖縄営業所所在地 | 〒900-0006 那覇市おもろまち4-6-17 | 沖縄営業所従業員数 | 10名 |
| エリア | [那覇市 | 浦添市 | 糸満市 | 豊見城市 | 南城市 | 与那原町 | 南風原町 | 八重瀬町 | 宜野湾市 | 沖縄市 | うるま市 | 北谷町 | 嘉手納町 | 読谷村 | 北中城村 | 中城村 | 西原町 | 名護市 | 金武町 | 恩納村 | 本部町 | 今帰仁村 | 東村 | 国頭村 | 宜野座村 | 大宜味村 | 石垣市 | 宮古島市 | その他の離島] | 設立年月 | 2011年11月 |
| 代表者 | 岩見学 | 資本金 | 20百万円 |
| 会社沿革 |
株式会社ブルー・オーシャン沖縄は、2013年11月1日に創業しました。「地域理解、ITの専門性、中立性」を強みに、地方創生、防災対策、文教ICT、地域基盤整備(インフラ)の四つの事業領域を展開しています。 地方創生分野では、沖縄県内2,000名以上の在宅ワーカーが登録する人材育成活用プラットフォーム「アイランドコネクト沖縄」を運営し、新たな就業機会を提供しています。 防災分野では、共助や一斉安否確認を軸としたDXソリューションを企画・提供しており、自社開発の「ニアリンク」「グラスフォンfor防災」が県内外の自治体に導入されています。 文教ICT分野では、那覇市および糸満市のGIGAスクール構想におけるシステム・ネットワークなど、多数の納入・運用実績を有しています。 地域基盤整備(インフラ)事業でも、竹富町全域の公共Wi-Fiの運用保守を継続して担当するなど、県内各地におけるWi-Fiやネットワークインフラの設置・管理に多数携わっています。 |
||
| 業種 |
|
||
| 事業内容 | 1.地方創生・地域活性化 2.防災対策 3.文教ICT 4.地域基盤整備(インフラ) |
||
| TEL | 098-917-4849 | ||
| ホームページ | https://boo-oki.com/ | ||
| ブログ | https://boo-oki.com/news/ | ||
| SNS | https://www.facebook.com/BlueOceanOkinawa | ||