リサイクルで未来をひらく
更新日:2010/02/12
当社の主な業務には、市場から金属スクラップを購入し、資源としてリサイクルする事業、
自動車や自動販売機その他を処理・リサイクルする事業、家電やOA機器をメーカーの
指定を受け解体・リサイクルする事業、中古および新品の鋼材を加工・販売する事業など
があります。
すべての金属をリサイクルできる技術と設備。またそれを利用して、さまざまな廃品を素材にリサイクルできる技術と知恵。この伝統が当社の宝であり、大手メーカーから信頼を得て処理を引き受けている実績へと繋がっています。
「リサイクルで未来をひらく」の言葉のもと、リサイクルを通じて社会に貢献できる企業を
目指しています。
すべての廃棄物を資源に変えることを目標に、技術を磨き実践して、沖縄とそして世界の環境を守り未来へ繋げて行きたいと考えています。
会社沿革
会社概要 更新日:2022/02/10
企業名 | 株式会社拓琉金属 | ||
---|---|---|---|
企業名フリガナ | カブシキガイシャタクリュウキンゾク | ||
本社所在地 | 〒901-2134 沖縄県浦添市港川495-9 | 本社従業員数 | 145名 |
沖縄営業所所在地 | 〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎3-21 | 沖縄営業所従業員数 | 48名 |
エリア | [那覇市 | 浦添市 | 豊見城市 | 宜野湾市] | 設立年月 | 1968年02月 |
代表者 | 古波津 清正 | 資本金 | 61百万円 |
会社沿革 |
1968年 2月 (資)拓琉金属設立 1970年 5月 浦添市港川495-9(現在地に移転) 1979年10月 アルミ溶解炉を導入 1987年11月 鋼材加工機を導入(プレス、ベンダー、シャーリング) 1989年 8月 1,250tギロチン導入 1990年 4月 被覆電線処理機(ナゲット)導入 1994年 8月 金属破砕プラント(シュレッダー)導入 1995年 9月 アルミ溶解炉及び集塵機を開発 1998年 3月 スーパーニューギロ導入 1998年 9月 合資会社から株式会社へ組織変更 1999年 4月 産業廃棄物処分業を取得 2001年 4月 家電Bグループのリサイクルを開始 2004年 7月 自動車解体業、破砕業を取得 2004年10月 ISO14001認証 2010年 8月 豊見城市豊崎に豊崎工場新設 2014年 1月 小型家電再資源化事業者として国の認定取得 2014年 3月 産業廃棄物処分優良認定を取得 2017年 2月 豊崎工場、マルチセンサー選別機導入 |
||
業種 |
|
||
事業内容 | ●各種金属(鉄、アルミ、銅、ステン、その他)の買取、リサイクル ●自動車の処理・リサイクル ●OA機器その他の処理・リサイクル ●鋼材・中古鋼材の販売および切断・曲げ加工 |
||
TEL | 098-876-3548 | ||
ホームページ | http://www.takuryu.co.jp/ |